診療案内|JR牛久駅で歯科をお探しの方は中澤歯科医院まで
TOP > 診療案内
むし歯
- 歯が痛い
- 食べ物や飲み物がしみる
- 詰め物・被せ物が
取れてしまった
むし歯は風邪などとは異なり、自然治癒しません。歯に穴が空いてしまったら、代わりのものを詰めて治療をする必要があります。初期の段階では痛みはほとんど感じられませんが、神経に近くなるほど痛みが増していきます。そしてむし歯が神経まで到達し、神経が死んでしまうとまた痛みがなくなります。痛みがないからといって放置してしまうと、抜歯になる可能性もあります。早期に対応すると痛みや治療期間も少なく、治療費も抑えられます。むし歯にならないようにアドバイスもさせていただきますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。


根管治療(歯内療法)
- 歯がズキズキと痛む
- 過去の治療
で抜歯だと診断された - 歯の中に膿が溜まっている
根管治療とは、歯の根っこの神経を治療することです。歯は真ん中に神経が通っていて、むし歯がそこまで進行して炎症を起こすと強い痛みがあり、その後に神経は死んでしまいます。神経が死ぬと痛みが一旦落ち着きますが、根っこの先に病巣をつくり、骨を溶かしていきます。
根管治療では感染した神経を取り除き、歯の根っこの中をきれいにしていく治療をします。徹底的に洗浄した後、樹脂や薬剤を詰め、細菌が入り込まないように密閉します。
「抜くしかない」と言われた方も、根管治療をすることで歯を残すことができるようになってきました。何かお困りのことがあれば専門医のいる当院までご相談ください。
当院の根管治療(歯内療法)
の特徴は3つあります。
- マイクロスコープ・歯科用CTを使用し、大学病院と同じような環境で高水準な治療をご提供できます。
- 日本歯内療法学会、日本歯科保存学会、日本顕微鏡歯科学会の認定「専門医」が在籍。豊富な知識と経験を活かして繊細で精密な治療をご提供します。
- 高倍率で根管の中を観察しながら治療します。治療の様子は録画撮影するので、治療前・中・後に患者さまへ口腔内の情報をお見せしながらご説明いたします。
歯周病
- 歯ぐきが腫れている
- 歯ぐきから血や膿が出る
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病は、細菌によって歯ぐきや歯を支える周りの組織が炎症を起こす病気です。磨き残しによって、細菌のかたまりであるプラークとも呼ばれる歯垢が発生し、炎症が広がっていきます。歯ぐきの炎症から始まり、歯ぐきが赤く腫れたり、出血したりします。そのまま放置してしまうと歯を支える骨まで炎症が広がり、最終的には歯がグラグラして抜け落ちてしまいます。歯周病は、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などと相関関係があるとされています。
全身の健康のためにも定期検診・クリーニング、毎日の歯磨きが大切です。症状が出る前の早めの受診をおすすめします。


入れ歯(義歯)
- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を調整したい
- 入れ歯の相談をしたい
「歯を失ったままでも問題ないだろう」「入れ歯を作ったものの煩わしくて使っていない」「入れ歯が落ちてくる」このように悩んでいる方は、一度当院までご相談ください。
歯がないままで過ごしたり、入れ歯が合わないまま使っていたりすると、かみ合わせのバランスが崩れてますます状態が悪化していきます。
当院では、患者さまのご希望をうかがって入れ歯の調整、修理、製作などを行います。状況によって治療方法が異なるので、患者さまのご要望を考慮した上で、徹底的に診査・診断し、よりよい治療をご提供するのが当院のモットーです。ご自身に合うオーダーメイドの義歯の製作や、これまで使っていた入れ歯をより使いやすくなるような調整などを行います。お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
小児歯科
- 子どものむし歯を治療したい
- 子どものむし歯を予防したい
- 学校の検診でむし歯が見つかった
お子さまの歯は細菌に対する抵抗力が弱く、むし歯も進行しやすいのが特徴です。また、むし歯になった乳歯を「生え変わるから」といって放置するのは危険です。後から生えてくる永久歯に悪い影響が出てしまうので、早めの対応をおすすめします。
当院では、歯科医院が苦手にならないように無理やり治療を行うことはいたしません。もし「治療をしないと痛みが出る」などと診断上わかった場合は、保護者の方にご相談の上、治療を進めていきます。なるべく怖がらないようにお話しながら、器具に触れてもらうなど信頼関係を構築する工夫をします。


予防・クリーニング
- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- 一生涯食事を楽しみたい
- お口から全身の健康を守りたい
むし歯や歯周病は、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
当院では、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行っています。
適切な歯磨きの習慣を身につけることはもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布によって、お口の健康を守っていきましょう。
歯科口腔外科
- 口周りをケガした
- 舌が痛い、痺れる、
違和感がある - 口内炎が治らない
歯科口腔外科では、お口の中の外科的な処置を行います。お口の中のケガや顎の骨折、舌や粘膜の腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
一般的な親知らずの抜歯をはじめ、大学病院でないと処置できないような難抜歯なども、当院では多くのケースに対応できます。大学病院での勤務経験がある歯科医師が在籍しているので、おまかせください。また、歯科用CTなど先進機器もご用意しており、徹底的な診査・診断のもと治療を行います。
有病者の患者さまに出血を伴う治療を行うときは、お薬や全身状態を確認してから処置を進めていきます。

当院の歯科口腔外科
の特徴
- 大学病院や総合病院と同レベルの難症例の抜歯が可能。
長く大学病院に勤めていた歯科医師が担当するので、大学病院と同レベルの治療を行うことができます。 - 全身的な疾患に配慮した歯科治療をご提供。
薬剤や全身疾患の知識があるので、配慮しながら治療に望むことができます。 - 粘膜疾患、口腔がんの早期発見をめざす。
口腔内の違和感をいち早く発見するように努め、高次医療機関と連携をとって治療やケアの対応をします。

親知らず
- 親知らずが痛い
- 親知らずが生えてきた
- 親知らずの抜歯を
断わられたことがある
親知らずは一番奥に生える歯で、「元々ない」や「埋まっている」、「半分だけ生えている」「完全に萠出している」など人によってさまざまです。
顎や歯の大きさやかみ合わせなどによって、親知らずが横や斜めに生えてくることもあります。
半分だけ出ていたり、横や斜めに生えてきたりすると隙間ができるため、歯ぐきの炎症が起こりやすいです。また、ケアができずにむし歯ができてしまうこともあります。
炎症が広がると他の健康的な歯に影響が及ぶこともあるので、お早めのご来院をおすすめします。
顎関節症
- 口を開くと
顎やこめかみがいたい - 口が大きく開かない
- 口を動かすとポキポキ、
ジャリジャリと音が鳴る
「口を開けると音が鳴る」「お口が縦に指3本以上大きく開かない」「顎やこめかみ付近を触ると痛い」などの症状がある方は、顎関節症の疑いがあります。
顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが原因といわれていて、重症化すると顎の関節が変形し、外科的な手術が必要になることもあります。
当院では、顎関節症の症状を緩和させるためにマウスピースを用いた治療をご紹介しています。痛みがあるときは無理なさらず早めにご相談ください。


歯ぎしり・食いしばり
- 朝起きると顎が痛い、
重い感じがする - 就寝中に歯ぎしりを
指摘された - 日中無意識に
歯を食いしばっている
朝起きると顎が痛い・だるいなどの症状があったり、寝ているときに歯ぎしりや食いしばりを指摘されたり、無意識に上下の歯が触れ合っていたりすることはありませんか。
歯ぎしりや食いしばりは、歯や顎へ大きなダメージを与えてしまいます。長い期間続けていると歯がすり減ってしみてきたり、歯にヒビが入ることや割れてきたりすることも。
放置すると取り返しのつかないことになるので早めの対処が必要です。症状を緩和するために、患者さまのお口にぴったり合ったマウスピースを製作し、顎の負担が和らぐようにマウスピースのかみ合わせの調整をします。
インプラント自由診療
- 入れ歯が合わない
- 機能も見た目も
優れた義歯にしたい - インプラントに興味がある
インプラントは、顎の骨に人工のネジを埋め込んで人工の歯を被せる治療です。従来であれば、歯がなくなったときにできる治療は、両隣の歯を大きく削って繋げた形でのブリッジか、取り外し式の入れ歯がメインでした。インプラントは健康な歯を削ることなく、取り外す煩わしさもありません。まるで自分の歯のように食事を楽しむことができます。
「インプラントは怖い」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、3Dで映る歯科用CTを用いて神経や顎の骨の位置をミリ単位で分析し、誤差がでないように埋入していきます。
※定期的なメンテナンスが必要です。


矯正歯科・小児矯正歯科自由診療
- 歯並びを整えたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 前歯の隙間が気になる
「歯並びが悪く見た目が気になる」「前歯が空いているため前歯で噛み切れない」「一部の歯しか噛み合っていない」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
矯正歯科では「美しい歯並びを整えること」に加え、「バランスのよいかみ合わせをつくること」も重要な項目の一つ。
矯正をすることで、見た目の印象が変わるだけではなく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。矯正装置もさまざまなタイプがあるため、ご自身に合う治療方法がきっと見つかるでしょう。お子さまから大人の方までお気軽にご連絡ください。
※歯の動き方には個人差があります。症状によっては、予定していた治療期間が延長になる場合もあります。
審美治療自由診療
- 金属の詰め物、
被せ物を白くしたい - 詰め物、被せ物による
金属アレルギーが気になる - 歯の欠け、大きさ、
隙間をきれいに整えたい
口元の印象でお顔の印象が変わります。歯の並びはもちろん、自然な色の白さ、被せもの同士のバランスなどが、見た目の美しさに影響を与えます。
当院では、ただ真っ白い不自然な歯にするのではなく、自然で美しく見える歯や、噛み心地のよいバランスのとれたかみ合わせも重要視しています。
できるだけ自然で健康的な状態になるよう治療方法をご提案させていただきますので、症状やご希望、ご予算などお気軽にお申し付けください。
※歯科素材によっては、過度な力が加わると破損の可能性が
あります。


有病者歯科診療
- 歯科治療を受けたいが、
持病・障がいがある - 服薬中だが治療を受けたい
- 持病があり、
治療が受けられるか不安だ
お子さまからご高齢の方まで、さまざまなご病気をお持ちの方の診察を行っています。まずは現状を把握するため、問診に時間をとらせていただいています。しっかりとお話をうかがい、お一人お一人の症状に合わせて治療計画を立て、治療を進めていきます。
精密な検査の結果、他の処置が優先される場合は大学病院などの高次医療機関をご紹介いたします。お身体のこと最優先に進めていくので、不安なことはなんでもご相談ください。
マタニティ歯科治療
- つわりで歯磨きができない
- 妊娠中でもむし歯治療がしたい
- おなかの赤ちゃんへの影響が知りたい
妊娠すると女性ホルモンであるエストロゲンが増え、歯周病になりやすいとされています。また、つわりで歯磨きがしづらく、食生活も変化していくことからむし歯のリスクも増えていきます。
特に要注意なのが、歯周病の細菌がお口の中の血管から入って全身に回ってしまうことで、早産や低体重児出産の危険性が上がります。
当院では身体に無理のない範囲で検査やお口のケアを行い、食生活や適切な歯磨きの方法などをアドバイスさせていただきます。お気軽にご相談ください。


訪問歯科診療(対応予定)
- 家族やケアマネジャーに
そばについていてほしい - 誤嚥やケア方法についても
アドバイスがほしい - 自宅や施設で
お口のケアの相談に乗ってほしい
当院では、ご病気で寝たきりの方やご高齢で足が不自由な方のために訪問歯科診療を行っています。「歯に困っているけれども歯科医院への通院は難しい」とあきらめないでください。
お口の健康は、他のさまざまな病気と関連があることが知られています。例えば、お口のケアが徹底的にできることで誤嚥性肺炎を予防します。歯周病菌が体内に入り込むことも防ぐため、糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの影響を緩和させることもできます。
ご自宅や施設に伺って、歯科医院と同様の機器を用いてお口のケアや治療が行います。お困りのことがあればいつでもご相談ください。
※訪問診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行って
おります。
定期検診
- 歯科検診のお知らせが来た
- 食べ物が飲み込みにくい
- お口に違和感がある
歯科の2大疾患である「むし歯」と「歯周病」は症状が出る前の予防が大切です。そのためにも定期的に検診を行い、早期発見・早期治療、そして事前の対策をしていくことをおすすめしています。
むし歯や歯周病にならなければ、歯が痛くなったり歯を失ったりすることはありません。痛くなってから治療をすると精神的・肉体的にもつらく、費用の負担も大きいです。
定期検診では、歯磨きのチェックや食生活指導、むし歯や歯周病の原因と対策など、今後の人生に役立つ情報をお伝えしますのでお気軽にいらしてください。


各種マウスピース製作一部自由診療
- オーダーメイドの
スポーツマウスガードを作りたい - 睡眠時無呼吸症候群の
治療用のマウスピースを作りたい - 歯ぎしりを緩和する
マウスピースを作りたい - 顎関節症の痛みを和らげたい
各種マウスピースを製作しております。
● スポーツマウスガード
スポーツのときに使用するマウスピースのことで、歯が割れるなどのケガを防止する役目を果たします。他に集中力やパフォーマンス力が向上するといった見解もあります。ご自身に合わせたオーダーメイドのマウスピースを製作します。
※装着中はむし歯リスクが高まります。適切な口腔ケアを心がけましょう。
● スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の
治療用)
睡眠時に装着し、気道が広がることでいびきが緩和され、呼吸がしやすくなるといった効果が期待できます。
※保険適用を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。
● ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
日中や就寝時に装着することで歯ぎしりや食いしばりを防止するマウスピースです。顎関節にかかる負担を軽減することもでき、顎関節症予防にもなります。